質乃蔵(しちのくら)の児玉です。
私自身、質屋を経営していますが、1年間でよく問い合わせがあるのが金歯についてです。
「歯を治療目的で入れた金歯が外れたけど、この金歯って金のグラムとして買取できるの?」
ということで、今回は金歯が買取できるのか?また、相場などについて詳しく解説していきます。
金歯の買取ができるのか?という質問についてですが、どこの質屋でも貴金属買取専門店でも買取できます。
買取できる理由は、金歯はK18金やK14金など金製品で作られているためです。
金歯は、買取することができますがデメリットが1つあります。
それは、金歯には、どの純度の金を使っているのか?刻印が打ち込まれていないので、分からないということです。
ということで、純度を調べるために2日~5日程度、預かって分析しなればなりません。そうすると、買取するまで時間が掛かってしまうというデメリットでてきます。
金歯がK18金素材なのか?K14金素材なのか?
買取専門店には比重計というものがあります。指輪やネックレスなど、ある程度の重さがあるものは、比重計を使って純度を調べることができますが、歯製品は1g未満と軽いので比重計では100%純度を調べることができません。
そこで、X線など専門に査定できる業者に送って調べるという作業になってしまい、金の純度結果がでるまでの数日間は、買取できない状況になってしまいます。
金歯の買取相場は、買取店が表示している1gあたりの金買取価格になります。
例えば、私が経営している「熊本の質屋 質乃蔵」なら2021年8月21日現在、K18金1gあたり5,016円、K14金1gあたり3,670円の買取。
K18の金歯0.5gの場合、0.5g✕5,016円=2,508円が買取金額になります。
K14の金歯0.5gの場合、0.5g✕3,670円=1,835円が買取金額になります。
金歯の数が多ければ、そのぶん重さもあるので買取価格は高くなるということです。
歯医者で金歯部分を治療した場合、回収されてしまう場合もあります。
金歯は、金製品としてグラム単位で売ることができるので、万が一、歯医者で自分の金歯が回収されてしまったら、「返却してくれ」など相談することをおすすめします。
金歯をいざ専門の金買取店で売ろうと思ったときの注意点について3つ解説します。
買取店によっては、金を売る場合に手数料が発生することもあります。なので、売る場合は前もって自宅の計量器などで重さをはかり、電話で1gあたりの買取金額を問い合わせすることをおすすめします。
いざ、店に売りに行ったら、買取価格が全く違ったというトラブルを未然に回避しましょう。
金歯を持って買取店で査定してもらい、自分の思う買取値段と合わなかったので断ったらキャンセル手数料が発生したという事例もあります。
通常は、どこの買取店も査定は無料です。しかし、キャンセル手数料発生などでトラブルにならないように、買取店に行く前に無料で査定してくれるのかを問い合わせしましょう。
買取店によって、1gあたりの金買取価格は異なります。なので、最低でも3件ほど買取店で査定してもらうことをおすすめします。
ちなみによく名前を聞く買取店はフランチャイズ系が多いのが特徴です。フランチャイズ店は、ロイヤルティーなど本部に払わないといけないので、買取が安い場合があります。
できるだけ、地元で小さくても良心的な買取店などを選びましょう。
プラチナ歯や銀歯も買取してもらえるのか?について解説しますね。
プラチナも金と同じように今、高騰しています。そのためプラチナ歯も買取してもらえます。
ただし、プラチナ歯は銀歯と同じ色をしているので、プラチナ素材かどうかを調べるために数日間預かって検査が必要になる可能性が高いです。
銀製品自体の買取価格が安いので、銀歯に関しては買取できないお店もあります。ある程度の量があれば、精錬など分析費用はかかりますが、買取できるお店があるかもしれません。
熊本の質屋 「質乃蔵」では、金やプラチナといった貴金属を専門に買取査定しています。もし、不要な指輪やネックレス、ピアスなどありましたら査定は無料ですので、是非ご利用ください。